- 1975
-
世界で初めてワイヤーを金具に挿入すれば任意の位置で固定できる「グリッパー機構」を開発。
- 1978
-
東京都新宿区西早稲田に事務所兼作業所を設立
- 1979
-

工事用、小型通線省力化工具『ハンドプラー』を商品化。
- 1980
-

ワンタッチで固定・解除ができるグリップ機構を『ニューファスナーシリーズ』として商品化。ジャパンショップに初出展し、商工中金理事長賞を受賞。
- 1981
-

ジャパンショップに連続出展。フィラティシグマを発表。技術開発賞を受賞。
- 1983
-
1983、照明器具用ワイヤーグリッパーを市場に投入。照明業界では「フィラティ」の名前で流通する。
- 1984
-

長谷高史氏デザインによるフィラティシグマミニAFS-11(角型)、シーリングメイトシリーズAF-3、グッドデザイン賞を受賞。
- 1991
-

グリップ機構を採用した建築用ワイヤー手すりシステム『テンショングリッパー』発売。
- 1992
-

業務拡大のため所沢工場(埼玉県)を開設。
- 1993
-
トレチャコフ美術館(モスクワ)にピクチャーハンギングシステムを納入
- 1995
-

A村内美術館に警報装置付きピクチャーレール「アートセイファーシステム」を納入
- 1997
-

AF-3シリーズがグッドデザインロングライフデザイン賞 受賞。
ボルゲーゼ美術館(ローマ)にピクチャーハンギングシステム納入
- 2000
-

エンポリオ アルマーニ全世界店舗にディスプレイレールシステムを納入
- 2001
-
ミラノサローネ(Euroluce)に初出展

ハンガーラックAPH-51、APH-52がグッドデザイン賞受賞。
- 2002
-

建築家、デザイナーへの迅速な情報提供を図るため、渋谷区神宮前に表参道ショールームを開設。
- 2003
-

国立西洋美術館(上野)に免震装置付きピクチャレールシステム「ショックセイバー」を納入
- 2004
-

スミソニアン財団からの依頼で開発した超重量ピクチャーレールVH-4をアメリカンアート美術館に納入

AM-20がグッドデザイン賞、中小企業長官賞受賞
- 2007
-
BU-70、SU-70、パネルハンガーフレームレスタイプがグッドデザイン賞受賞。
- 2008
-

表参道ショールームがJCDデザインアワード銀賞受賞

大阪オフィス&ショールームを開設
- 2010
-

メトロポリタン美術館(ニューヨーク)に超重量用ピクチャーレールVH-4を納入
- 2014
-
荒川秀夫が取締役会長、荒川創が代表取締役社長に就任。
- 2015
-

ジャパンショップブースがDSA日本空間デザイン賞・銀賞を受賞。
- 2017
-

新本社・表参道ショールーム ‘TIERS’竣工。オープニングに約1,000人が来場。
- 2018
-
TIERSがiFデザインアワード等国内外のデザイン受賞

AU-72、BU-72がグッドデザイン賞受賞
- 2020
-

JAPAN SHOP2019ブースが日本空間デザイン賞等国内外のデザイン賞を受賞
- 2022
-

当社のワイヤー吊り金具システムが「2022年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」を受賞
イタリア・ミラノのIXI S.R.L社内にミラノショールームを開設